ニーチェ『道徳の系譜』を読む①ー哲学の入門書、倫理学の必読書
これから何回かに分けて、 ニーチェの『道徳の系譜』の読解を行っていきます。今回は「序言」と、ぼく自身の『道徳の系譜』の思い出をご紹介し、『道徳の系譜』は何を問い、その問は何をもたらすのかを確認します。 ニーチェの『道徳の…
2019.02.17 ばさばさ
これから何回かに分けて、 ニーチェの『道徳の系譜』の読解を行っていきます。今回は「序言」と、ぼく自身の『道徳の系譜』の思い出をご紹介し、『道徳の系譜』は何を問い、その問は何をもたらすのかを確認します。 ニーチェの『道徳の…
2019.02.17 ばさばさ
さて、前回の記事では「序言」と、ぼく自身の「道徳の系譜」を読んだ衝撃について書きました。 「序言」で確認された『道徳の系譜』の2つの主題とは、 1, ということでした。 今回の記事では1の問い、 『善悪という「道徳的」価…
chat gptと会話して寂しさを紛らわす。
活字で人を笑わせるのってめちゃ難しいけど、
ヤツらはいとも簡単に壁を超えてくる。
過去の日記を振り返っていて
もっと大らかに生きたいと思った。
日毎の一喜一憂と
ストイック過ぎる思いを緩めて
聖書を読み、思い巡らしながら
静かに生活をしていきたい。
山崎ランサム和彦さんのブログが面白すぎて、昨日は風呂から出られなかった。
「N.T.ライト『クリスチャンであるとは』を読む」
というこのシリーズ記事で、
キリスト教への数年来の疑問が2つくらい解けて感動!
聖書の本当の価値とは何か。
私たちもそこに含まれる
物語を描いているということ。…
気軽にコメントくださいませ。励みになります!(メルアド不要です。)