ばさばさ生きねば研究室

search
  • 東洋思想
  • 哲学・思想
    • 哲学書
    • 生きる意味 なぜ
  • キリスト教
    • シリーズ 聖書黙想
  • 文学
    • 『カラマーゾフの兄弟』
  • エッセイ
    • 人生記
    • 生きねば日誌
    • 生きねば活動
  • 詩・創作
    • 詩
    • 「らしい」散文
  • プライバシーポリシー
menu
  • 東洋思想
  • 哲学・思想
    • 哲学書
    • 生きる意味 なぜ
  • キリスト教
    • シリーズ 聖書黙想
  • 文学
    • 『カラマーゾフの兄弟』
  • エッセイ
    • 人生記
    • 生きねば日誌
    • 生きねば活動
  • 詩・創作
    • 詩
    • 「らしい」散文
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • 詩・創作
  • 詩

詩

詩

嘆きと祈り(詩10. 2020年12月)

2015.12.12 ばさばさ

泣くがいい     我が魂よ 泣くがいい 涙を流せ お前は飽き果て 疲れ切っている 一切の慰めより 打ち棄てられて   ここにはなにもない 求めるものは 何1つ ここにはない だから泣け 泣…

詩

深海魚の顔をした人(詩⑨2020年11月)

2015.11.26 ばさばさ

    ひるすぎ布団にねていたら     ひるすぎ布団にねていたら 涙がぽろりとながれたよ 何にもおもってなかったけれど 光がさしたきがしてね 光がさしたきがしてね ながれる涙はさ…

詩

むなしさに襲われる夕暮れどきに(詩⑧2020年9月)

2015.09.21 ばさばさ

さみしさを抱え     誰によっても 何によっても 癒やされえない このさみしさだけが ほんとうだ 宇宙にたったひとつきりの さみしさを抱え 街から街へと 歩いていく   ナスにも飽きた &…

詩

ひとりぼっちと信仰と(詩⑦2020年9月)

2015.09.16 ばさばさ

信じて   信じて生きればいい ただ信じて 生きればいい 他には何も知らなくていい 光なんて 見えなくっていい 希望なんて なくたっていい 信じていれば 生きられる 信じていれば     ぼ…

詩

夏がくる前に(詩⑥2020年7月)

2015.07.12 ばさばさ

歩くこと     歩いていかなくちゃならない いつまでも いつまでも ぼくはぼくの 道の途中だ ぼくがいなくなっても 別のだれかが 歩いてくれる だからぼくは ぼくの道を歩いてゆく…   &…

詩

詩② なげきとすくい(2019/2月~)

2015.02.21 ばさばさ

みんなのくるしみはしずかだ     「みんな くるしんでいる」 このことばの中に いったいどれだけの呻きが 渦巻いているのだろう この宇宙のうちに 無数の歎き 苦しみ 痛みが 木霊し 反響し 充満して…

詩

主とともに(詩⑤2020年4月②)

2014.05.07 ばさばさ

  とんでゆく   この私の世界は 主と 私と 数人の死者たちだけの ひみつの ぜいたくな 食べものだった 私の魂は ただ 自由に 歩いてゆけば良いのだ 彼らと一緒に。 夕焼け空をとびゆく カラスの編…

詩

湖のほとりで。(詩③、2020年3月~)

2014.03.11 ばさばさ

生きることはかなしい     生きることは かなしいなぁ… いつも夕方みたいだ 湖のおもてに煌めく夕日が うつむいたぼくを 照らしていた   やさしい風   湖のむこうからやってく…

詩

祈り(詩①2020/1月~)

2014.02.12 ばさばさ

雪が降る チョコレートを渡す     だれもいないお御堂で しずかに祈る しずかにいのる 雪がふる しんしん しんしん 「行きましょう 主の平和のうちに」 教会を出る 凍える こごえる ヘルメットがく…

詩

混乱と意地(詩④2020年4月①)

2013.04.19 ばさばさ

生きれば生きるほど     生きれば生きるほど 血も 痛みも 失望も 濃さを増す はっきりとした生が くっきりとした影を地に刻む しかし 私の血の染み込むこの土こそが どこまでも つながっているのだ …

今はXメインです。気軽にフォローして下さい!

ばさばさ フォロー

一生活者の探求と実践の記録です。臨済禅の参禅修行3年➡︎クリスチャン(カトリック教会にて受洗)。一児の父。人との出会いと対話が好きです。リプライ・DMなどお気軽に✨信仰義認の学びに没頭中

basabasatti
basabasatti ばさばさ @basabasatti ·
10 7月

義父の要請で
国際電話をかけさせられ、
電話先でもたらい回しにされまくり,
1時間半、録音とGoogle翻訳を使いながらなんとか任務完了。
めっちゃ疲れた。。。
面倒臭い客だと思われて、
途中で担当者が5回くらい代わり、何度も初めから説明、…

Twitter で返信 1943315046572134592 Twitter でリツイート 1943315046572134592 Twitter でいいね 1943315046572134592 6 X 1943315046572134592
basabasatti ばさばさ @basabasatti ·
10 7月

クレルヴォーのベルナルドゥスの
この記述に、昔、感動したのだった。

「自由意志こそ救われるもの」である。
これは、実存の1つの表現に感じられる。
また、西田幾多郎の場所的な自己とも共鳴する気がする。
新しい福音理解から、もう一度読み直してみたい。

ばさばさ @basabasatti

「あなたは『自由意思はいったい何をするのか」と問う。
手短にこう答えよう。
自由意思こそ救われるものである。
人間から自由意思を取り去るならば、救われるものがなくなる。
恩恵を取り去るならば、救いの起源がなくなる。
救いの業は2つの要素、つまりこの業の起源と、

Twitter で返信 1943279725574787427 Twitter でリツイート 1943279725574787427 Twitter でいいね 1943279725574787427 3 X 1943279725574787427
basabasatti ばさばさ @basabasatti ·
10 7月

RT @Mi_Athanasios: 竪琴音色キリスト教会における信仰観が非常に読みやすくまとめられています

神学的には「ピスティス論争」の範疇ですから、特に聖書協会共同訳によって明確に訳出されています(=キリストの真実)

言うまでもなく、キリストに対する信仰の段階を否定し…

Twitter で返信 1943218714863898879 Twitter でリツイート 1943218714863898879 2 Twitter でいいね 1943218714863898879 X 1943218714863898879
basabasatti ばさばさ @basabasatti ·
9 7月

RT @Mi_Athanasios: カトリックのマリア論において「無原罪の御宿り」がある

これはお告げにおけるマリアの場面を思い起こさせる

"マリアは言った。「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように。」すると、御使いは彼…

Twitter で返信 1942824974324228358 Twitter でリツイート 1942824974324228358 2 Twitter でいいね 1942824974324228358 X 1942824974324228358
Twitter でリツイート ばさばさ リツイートされました
basabasatti ばさばさ @basabasatti ·
2 2月 2019

「我らはここに、カトリックの信仰とプロテスタンチズムとの分岐点を見出す。後者はキリストと我等との関係をただ不可視的、個別的交渉に限らんとし、前者はこの霊的事実が全人類を有機的に団結する可視的、世界的大教会として時空の間に発現する、と主張する。」
「キリストは可視的の道を通じて

Twitter で返信 1091494272942071810 Twitter でリツイート 1091494272942071810 1 Twitter でいいね 1091494272942071810 2 X 1091494272942071810
さらに読み込む

気軽にコメントくださいませ。励みになります!(メルアド不要です。)

  • 生きる意味を求める人へ。5つの探し方。 に ばさばさ より
  • 生きる意味を求める人へ。5つの探し方。 に 前文 静眠 より
  • 生きる意味を求める人へ。5つの探し方。 に 海野つばさ(ばさばさ) より
  • 生きる意味を求める人へ。5つの探し方。 に 前文 静眠 より
  • 「生きる意味探し」はこの世界と自分の人生を引き受ける過程。メモ に 海野つばさ(ばさばさ) より
  • 「生きる意味探し」はこの世界と自分の人生を引き受ける過程。メモ に 坂本達雄 より

Youtubeでも「生きねば」研究中です。

https://youtu.be/LYqyeBc_SNk?si=A1e0nbQbT7YZMcES

人気の投稿とページ

  • ニーチェ『道徳の系譜』を読む②ー弱者のルサンチマンが生んだ道徳
  • 『カラマーゾフの兄弟』第一部、各章の目次とエピソード一覧-感動場面を探すために
  • 頭の中では隣人を愛し、現実では憎む…人間の愛の矛盾。『カラマーゾフの兄弟』から。
  • 坂口安吾「文学のふるさと」-芥川が突き放された生活に根ざした不条理
  • 殺人犯の苦悩を見つめる。『罪と罰』ソーニャのまなざし。
  • 折れない心より、ころんだ後に立ち上がる強さ
  • 論理じゃない、正しいと感じるから食べないのだー『ビヂテリアン大祭』宮沢賢治
  • 全てが無意味な深淵の上で、サルになるか、超人を目指すか。(ニーチェ=ツァラトゥストラ))
  • 人生記①大学生、哲学への挫折と絶望。普遍的真理なんてどうでも良かった。
  • 坂口安吾の太宰治への異議―「暗黒面」でなく、生きる踏ん張り。

最近の投稿

  • 「生きる意味探し」はこの世界と自分の人生を引き受ける過程。メモ
  • 生きねば日誌⑦子猫を拾う後編:あの世と死、生きること
  • 生きねば日誌⑥子猫を拾う(前) 
  • 生きねば日誌⑤この世界の内側で生きること、味わうこと
  • 生きねば日誌④カラマーゾフ、真実とプライドの相剋

良ければブックマークして、お暇な時にまたお越しください!

  • 190,790 回ご訪問頂きました!感謝です!

©Copyright2025 ばさばさ生きねば研究室.All Rights Reserved.