人はなぜ宗教を求めるのか①自己への不信・自意識の闇
「人はなぜ宗教を求めるのか」何度も問われ、答えられてきた問いに、ぼくも応えてみたいと思います。 ぼくは何か特定の「宗教・宗派・ドグマ」にどっぷり浸かっているわけではありませんし、絶対的・宗教的な「安心」を手にしているわけ…
昨日はリフレッシュに近くの温泉に行った。
温泉は、人生を振り返るのにもってこいだ。
30代になって、
状況がどう変わって、何が大変なのかをまとめることができた。
一言で言えば、
「頑張っても報われない」フェーズに入った。…
徳善義和著『マルティン・ルター』(岩波新書)より
ちょうどその折の話である
町の司祭、大学教授として赴任していたルターは、日中、街の路上でひとりの酔っぱらいを見かけた
かなり酔って、道端に横たわっている
そのような生活を送っていては、魂の救いには至りえない…
東浩紀さんの選挙雑談番組。互いを悪魔化するエコーチェンバーの時代に、こういう場を作っているのはすごいと思いました。出てきた皆さんも、それぞれのリアリティと信念を持ちながら互いに、笑ったり真剣になったりしながら対話を模索していて素晴らしかった。
批判するときこそ、その対象に最も詳しく、深く理解している人間でなければならない、というのは知性の大原則。
気軽にコメントくださいませ。励みになります!(メルアド不要です。)